シャンティに3人旅

シャンティとちびっ子2人の旅日記です。

TAPO タポ

12月10日

 

メキシコシティから東方面に向かう長距離バス乗り場をTAPOと呼ぶそうです。

 

メトロの駅で降りたは良いけど、バスに乗るまで、またまた迷ってバタバタしました。

 

メトロを降りてから一度階段を登って、お菓子売りのおばちゃんに「TAPO?」と聞くとスペイン語ジェスチャーで「階段を降りて右、そしてクルクル」と教えてくれました。

それで、またホームに降りてから右に行くとTAPOの看板が見えました。看板が指す方を見ると、また階段です。

階段を登ったところに、回転扉がありました。

これがおばちゃんが言ってたクルクルだ!と確信して進みました。

背中に大きすぎるバックパックとお腹に普通サイズだけどぷっくりふくれたリュックをつけた私は、この回転扉に入るとギュウギュウで、ちょっと恥ずかしかったです。

子ども達も、1人ずつ次々とクルクル出ることができました。

 

出口でチケットが要らなくて良かったー。

 

さてTAPOの入り口に近付いているのは確かなのですが、まだまだ広々としていて、どこに行けばいいのかわかりません。

Atah(アター)という会社のバスに乗るようにと、トラスカラのKatsuさんに教えてもらっていたので、Atahのチケット売り場を探すのですが、Atahと書いた看板を見つけて歩いてみたら、小さなバス乗り場に着いてしまい、警備の人に聞いたら、元来た道を指されました。

その頃、私の肩に異変が起きていました。

引きちぎられそうな感じに痛くて、片手ずつで手をつないでいた子ども達が少しでも引っ張ったり体重をかけたりすると、悲鳴をあげるくらい痛いのです。

 

「痛ーい!」と言いながら歩いて歩いて、やっとAtahのチケット売り場を見付けた時は、チケットを買うよりも、とにかくバックパックを降ろしたくて、円形に各社のチケット売り場が並ぶ真ん中にあるフードコートの椅子に落ち着きました。

 

サンドイッチを買って食べて、一休みしました。

 

人が多いので、安全のために少しでも動く時は、荷物を全てもって、子ども達と手をつないで行きました。

フードコートの前にあるチケット売り場は狭くて人がギュウギュウで、小さい次女の頭に誰かの荷物が当たったようで泣き出しましたが、そこに座り込むとまた誰かにぶつかるので、引っ張りださなくてはいけませんでした。

そんなこんなで、なんとか列に並んでチケットを買ったら、あと20分後には出発です。

Katsuさんが、トラスカラのバスターミナルに迎えに来てくれるので、バスの時間を電話しなければなりません。

近くにあった公衆電話にコインを入れたら、全部出て来ました。使い方が違うのかと試行錯誤しているうちに時間だけが経ってしまって焦っていると、バスターミナルの職員らしき女性がジェスチャーで「それは使えない」と教えてくれました。

あと10分で出発です。

どこで電話できるかと聞いたら、横の階段を降りてなんとかかんとかとスペイン語で言われました。

よく分からないけど、ダッシュで階段を降ります。

ダッシュと言っても、デカバックパックとちびっ子2人連れなので大したスピードは出ませんが。

 

階段の下には、公衆電話らしきものもないし、電話サービスのお店もありません。そもそもそんなお店なんて存在しないでしょう。

 

荷物の一時預かり所があったので、サービス外とは思いましたが、一か八か、「電話を使わせてください。」と言いました。

こんな例文を実際に使うことがあるとは思っていませんでしたが、なんとなーく覚えていて命拾いでした。

反応が遅かったので、通じなかったのかなぁと不安になりましたが通じていたようで、「cel o casa?」と聞いてきたので「casa」と答えました。携帯電話だと電話代が高いからかな。

 

電話番号を書いてある紙を渡すと、電話をかけてくれました。

 

おかげで、Katsuさんにバスの時間を伝えることができました。

電話代として20ペソ払って、またスピード感のないダッシュ。

 

無事にバスに乗ることができました。

 

メキシコシティのメトロに乗る

12月10日

 

アパートメントを出発してから、あちこちに寄り道した上に、駅にたどり着くまで迷いました。

同じ名前のメトロバスの乗り場の入口で「メトロの駅はあっちの地下」という感じだけ聞き取って、迷いながらも親切で的確なメキシコ人達に何度も助けてもらいました。

 

TAPOと呼ばれるバスターミナルがあるSan Lazaro駅へ。

 

チケットを買って改札に入れたら、チケットが出てこないのですが、誰も何も言っていないのでそれで良いのでしょう。

出口でチケットが必要だったら、どうしようかと思いながら、必要ありませんようにと祈りました。

 

ホームに入ったものの、目的の方角に向かう電車がここに来るのかどうかを確認できる表示が一切ありません。

近くに居た男性にSan Lazaroと書いた紙を見せて、こっちと向かいのホームを交互に指差して「あっち?こっちでよいの?」と聞きました。

その人は、こっちで良いはずのようなことを言いながら、さらに近くに居た男性に確認してくれました。

安心してそこにやってきた電車に乗ろうとしたら、満員です。

とても、この大き過ぎるバックパックとちびっ子2人では乗り込めず、次の電車を待つことにしました。

すると、さっき確認してくれた相手の男性が来て、大きく腕を振って「あっち!」と教えてくれました。

きっと、あっちは乗りやすい車両が来るんだなと理解して教えてもらった方向の端まで行きました。

次の電車が来て見ると、さっきの満員電車は何だったのかと思うほど空いていました。

 

喜んで乗り込みましたが、停車する度に人は増えてきました。

人間観察をしていると、女性の格好をしたおじさんが2人居ました。「せっかくなら、もっと女性らしさアピールする服にいったらいいのになぁ。」なんて思いながら、メキシコの女性はどんな服を着ているのかなと見ていると、なんとほとんど全員の乗客が女性でした。

その時まで気づかなかった自分にもびっくりしましたが、こんな気の利いた制度があることに感動の驚きでした。

そして、その車両に案内してくれた、あの駅の男性の気遣いに改めて感謝しました。

 

 メトロには物売りの人がちょこちょこ乗り込んで、大きな声で売り込み文句を唱えます。

 

電池を売りに来た人、なにやらお菓子のようなものを売りに来た人、スピーカーで音楽を流しながら歌を歌う人など。

 

警察のグループも乗ってはすぐに降りて行きました。治安維持のために、警察が行ったり来たりしているそうです。

 

さて、出口の改札でのチケットの問題ですが、回転式の出口を難なくクリアしました。

よかったー。

 

その記事は次で。

 

屋台ジュース

12月10日

 

屋台タコスは美味しかったのですが、まだお腹が空いていて、何かフレッシュなモノをと「アグア なんとかかんとか」と書いてあって、生の果物をたくさん並べてある屋台でジュースを注文しました。

 

次女は、すでにミキサーして並べてあるものの中から一目で「赤いの!」と決めて注文しました。

お店の人が、それだけでいいのかと聞いたので、パパイヤらしきものも混ぜてもらいました。

 

ここでも、重要語句「シン アスーカル(砂糖なしで)」をハッキリと。

 

次女が頼んだ「赤いの」は、スイカでした。

長女はパインジュースを頼みました。

今度は、お店の人が砂糖の入ったタッパーを見せて、入れるか聞いてくれました。

 

飲んでみたら、生搾りジュースではなくて、水と混ぜてミキサーしたものだと分かりました。

薄いです。

だから「アグア なんとかかんとか」なんですね。

子ども達には不人気で、結局半分以上を私が飲みましたが、飲んでいるうちに薄さに慣れて美味しくなってきました。

 

もしかしたら、初めて入った食堂のピンクの「アグア」も、何か果物が入っていたのかもしれないですね。

そこらへんは、この旅の間に情報収集します。

初タコス

12月10日

 

公園の横の食堂でトイレを借りた時にはすでに12時ごろでした。

 

お腹が空いたので、屋台で何か食べることにしました。

人が多いお店は美味しいハズだとは思うのですが、人の多さがすごすぎて屋台の前まで入って行けません。誰も列を作って並んだりしないのです。高校のお昼にだけ開く売店を思い出します。

大声でスペイン語で注文できるようになるまでは、私の単語を並べるだけの注文を丁寧に聞いて察してくれるお店でないと食べ物にありつけませんので、もう少し落ち着いたお店に行きました。

その瞬間にお客さんが1人しか居ない所を狙って指を指して何かを注文しました。

トルティージャを使った料理が色々あり過ぎて、私は何がタコスなのかイマイチ分かってなかったのですが、その時のお店はどうもタコス屋さんだったみたいです。

 

これだけは大事と覚えた「ノ ピカンテ(辛くない)」だけはハッキリと。

辛いだけで子ども達は食べられないので。

ソースは自分でつけるものみたいで、ソースをつけてない状態で供されたものは辛くないようです。

f:id:saori12y551:20161213174859j:image

 

細かく切ったお肉とよく炒めたタマネギの入った具が、すごく美味しかったです。 

小さいレモンを切ったものを付けてくれるのですが、この汁をかけるとさらに美味しかったです。

f:id:saori12y551:20161213171806j:image

テーブルがあって、子ども達に使うようにと言ってくれましたが、私達が食べている間にドンドンやって来ては食べ終わって去って行くお客さん達はみんな立ち食いでした。

1つ10ペソ、50円くらいでしたが、3つ頼んだので割引きがあったようで、お釣りが思ったより多かったです。

 

 

メキシコシティの公園で出会った

12月10日

 

アパートメントを出てから、昨日遊び足りなかった公園に行きました。

 

大きなバックパック1つ、子どものバックパック2つと私の普通リュック1つをまとめて置いて、私は荷物の近くに座ってのんびり『スペイン語の初歩の初歩』という本を眺めたり、遊具で本気で遊ぶ大きな子ども達を眺めたりしていました。

うちの子ども達は、仲良く遊んでいました。

毎日ケンカしているけど、やっぱり愛し合ってるなあと実感するこういう時間が幸せです。

 

シーソーのコテの部分ががやけに高くて、片方に次女が座ると長女がもう片方に届かなくて、近くにいた大きな女子が長女を抱えて乗せてくれました。

しばらく2人のお姉さんがシーソーの上げ下げを手伝ってくれていました。

「ああ、石垣みたいだなー。」と不思議に懐かしい感覚になりました。

 

f:id:saori12y551:20161213170254j:image

 

その後、うちの子ども達が他の遊具に居る時に「コンニチハ」と呼びかけているお姉さんがいました。

そして、そのうちに私に話しかけてくれました。

「シーナ オ ハポネス?」と聞かれたので、ハポネスと答えると、彼女も日本人だと言いました。

おじいさんかおばあさんか、両方かが日本人だと言っているのかなと思います。スペイン語なので、詳しくは分かりません。

名前がアイコちゃんでした。

お互いに、自分の携帯電話の辞書機能を使って、中学一年生の英語の授業で出て来る例文のような会話をしました。

携帯電話の辞書機能は、紙ベースの辞書と比べると、こうやって相手のことを知ろうとする会話には問題があることが分かりました。

1つの単語には色んな意味があるのに、携帯やiPhoneでは1つの翻訳しか出ないので、相手の意味することがちんぷんかんぷんになるのです。

アイコちゃんが友達のスマートフォンも借りて使いましたが、言いたい内容に翻訳されない場面がよくありました。

 

会話内容は初歩の初歩でしたが、一所懸命に話をしようとしてくれたことが、とても嬉しかったです。

 

次女がトイレに行きたくなって、アイコちゃんが友達に聞いてくれたら、この公園にはトイレがないと教えてくれたので、私達は出発することにしました。

緊急事態での退散だったので、アイコちゃんの連絡先も聞かず、写真も撮らずにお別れしました。

これも旅ですね。

メキシコを出発

12月10日

 

島の友人がメキシコに昔からの友人が居るからと紹介してくれたKさんに会うために、トラスカラに向けて出発する日です。

 

前の晩は夜中に就寝したにも関わらず、またも午前4時半に全員が目を覚ましました。

 

昨日買ったおやつパンとフルーツを、ものすごく早い時間の朝食にしました。

どのフルーツも、日本で食べるのとは風味が全く違って、みかん以外は正直に言うと美味しくなかったです。

洋ナシのようなものが、すごく変な風味がして、野菜やフルーツならだいたいなんでも食べるはずの私でも途中リタイアしました。

 

昨日のように変な時間に眠くなる前に出発しようと思って、8時過ぎにチェックアウトしました。

チェックアウトと言っても、このairbnbは、テーブルの上に鍵を置いて行くだけです。

 

時差ぼけ絶好調

12月9日

 

長い買い物の旅からアパートメントに帰ってから、一応シャワーを浴びたりしましたが、2時まで爆睡した子ども達は元気もりもり。

 

f:id:saori12y551:20161213160152j:image

 

私も体はダルいのに眠くなくて、連絡を取るべき人とのやり取りをしたり、スペイン語を覚えたりしていました。

 

スペイン語をやっている時に偶然、iPhoneにダウンロードしておけばオフラインでも辞書の機能が使える無料のアプリに出会いました。google翻訳というアプリです。

いつでもどこでも辞書が使えるようになって、意思疎通が格段にスムーズになりました。

 

f:id:saori12y551:20161213160855p:image

 

起きているとお腹が空くものです。

朝食用のパンを1人1つずつ食べました。

好きなものを後に取っておく長女は迷わず甘い方を朝食用に。

次女もおやつパンを朝食用にして、ロールを先に食べることにしたのですが、単に甘いものは重かっただけかもしれません。この人の行動は、予想を裏切られることがよくあって、面白いです。

 

 日本のパン屋さんでは、だいたいビニールか紙の袋に1つずつ小包装してくれますが、ここのパン屋さんの小包装は、パンを挟んで紙を二つ折りにして、端っこをつまんでクルクルっと回してねじる方法でした。

 

なるほどーと思いましたが、どちらかの方がエコとか便利とかということはなさそうです。

ただ、この日パンを買った時に、1個目のパンを包む時に端っこがきちんとねじれてなかったので、レジを打ちながらまたねじる作業をしていて、レシートを後で見たら全部で7個買ったことになっていました。

問題は小包装の仕方じゃなくて、計算と包装を交互にやることかもしれません。