シャンティに3人旅

シャンティとちびっ子2人の旅日記です。

オアハカへ

12月13日

 

朝9時、KatsuさんとYukiくんがホテルに迎えに来てくれました。

1時間かかるプエブラのバスターミナルまで2人に送ってもらいます。

 

車の中で、Yukiくんにプレゼントを渡すと、とても喜んでくれました。

ヘッドライトは、私の電池の入れ方が間違っていたようで、その場では電気がつかなかったのですが、後でKatsuさんが直してくれて点いたそうです。

 

さて、バスは、10:45プエブラ発 のオアハカ行き、ADO社のものに乗ります。

チケットはバスターミナルに着いてから買います。

Katsuさんがスペイン語でサラサラとやり取りをしてくれたおかげで無事にチケットをゲットしました。

3番ゲートから出発と言われたので、そこから乗り場に向かって歩いて3番と買いてある所に入ろうとしたら、「ADOの3番ゲートはあっち。」と言われました。

ゲートはバス会社ごとに、それぞれ1から始まるようで、3番ゲートは各社にあるのです。

ややこしい!

 

日本だったら、ゲート番号を間違ってバスに乗れなかったお客さんからクレームがつくでしょうから、日本にはこういうややこしいシステムはないですよね。

 

正しいゲートが分かったところで、KatsuさんとYukiくんにお別れをしました。

 本当にお世話になりました!

さようなら!

 

 こういう場面で、うちの2人の子ども達がちゃんと挨拶しないでモジモジとそっぽを向いてしまうのは、さようならをしたくないからなんかな。

 

さていよいよバスに乗ります。

 高級な長距離バスは、トイレもついていて、子ども連れには安心です。

途中停車もほとんどないので、強盗などの心配もほぼありません。

座席も日本のバスとあまり変わらないクオリティ。

 

それでも、車酔いをしやすい私と次女は、日本から持って来た市販の酔い止め薬を服用しました。

長女は、レメディー(イペカック)で耐えました。気持ち悪そうでしたが、「お薬を飲む?」と聞いても「飲まない。」と言ってがんばりました。

 

 5時間後には、オアハカに着きました。

下車後、長女が特に気分が悪かったので、着いたオアハカのバスターミナルでゆっくり休憩してからお宿に向かうことにしました。

売店でアイスクリームを買って、これからバスに乗る人たちに紛れて座って食べました。

長距離の移動の後にはアイスを食べるというご褒美の約束です。

 

どれくらい座っていたでしょう。疲れていたので、自分達が感じたよりもずっと時間が経っていたと思います。

いよいよ日本人宿に歩いて行きます。

 

3人でそれぞれにバックパックを背負って、わかるを真ん中にして手を繋いで歩いていると、自転車に飲料水用のタンクを乗せた男性に名前にクエスチョンマークを付けて呼ばれました。なんと、向かっていたお宿「たなばた」のしげおさんでした。

お水を買いに行くところだったしげおさんは、私達を案内するために、自転車を押して歩いて戻ってくれました。

 

 

 

トラスカラの中級レストランでディナー

12月12日

 

スーパーの帰り道で、メッセージカードを売っているところを探しました。

売っているならこういう感じのお店かなというイメージのお店には全て入って聞いてみました。

文房具屋さん、本屋さん、ラッピング屋さん。

でも、やっぱり売っていませんでした。

 ラッピング屋さんで、綺麗な包装紙はゲットしました。

子ども達が「これがイイ!」「あれがイイ!」とワイワイするので、1枚の包装紙を買うのもなかなかの大仕事でした。

 

ビリビリに破れたスーパーのレジ袋や、日本から持って来たショッピングバッグに入れた重い果物達を降ろすために一度ホテルに帰りました。

休憩して、また晩ごはんのために出掛けました。

 

ホテルを出て少し歩いた所にMandingaというレストランらしきお店があったので入りました。

 

メキシコに来て、建物について感じることがあります。

壁が頑丈で、そんなに大きくないドアと鉄格子のある窓がどの建物も同じような感じなので、これがお店なのか、民家なのか、お店なら何屋さんなのか、外観からはよく分からないのです。

窓から覗いて見て、これはパン屋さんのようだぞとか、食べ物屋さんぽいぞとか。

 

だから、このレストランに入る時も、レストランぽいけど、ここから入っていいのかな?と、おどおどしながら入って行きました。

 

奥へ奥へと入ってみると、ちょっと高級感があるレストランでした。

 

席につこうとすると、テーブルの横に、上着やカバンをかけるポールを持って来てくれました。

 

メニューを見ても、さてさて…ほとんど分かる単語がありません。

ここで知ったかぶりしても良いことはないので、iPhoneの翻訳アプリを使ってじっくり調べてから、子どもが食べられそうなものと私も食べたいものを注文しました。

スペイン語に悪戦苦闘している私に、おとなしく待てない子ども達がワイワイと話しかけてくるので、さらに悪戦苦闘して注文にすごく時間がかかりました。

 

立派な魚を揚げたもの。

目玉焼き付きご飯。

ジュース。

 

魚は、かなりのグランデサイズでしたが、美味しかったので3人で完食できました。

魚の大きなお皿に野菜もたくさん盛り付けてくれていたので、生野菜が食べられて、とても嬉しかったです。

ご飯は、日本でよく見るベジタブルミックスの具材である人参の角切りとコーンとグリーンピースを入れて炊いてありましたが、人参の角切りが機械的に均一じゃなくて、なんだかまばらなサイズと形なのです。

このご飯は、子ども達に人気で、もう一皿注文することになりました。

 

あと、注文内容に関係なく、パンなどがいっぱい出て来ました。

パン、クラッカー、ナチョス、それにジャムからナチョスサルサ(ソース)たち。

 

食事内容とお値段は中級でとても良かったのですが、ウエイターのおじさんが、私達のすぐ隣のテーブルまで掃除を始めたのは、カルチャーショックでした。

まだお客さんが食事を注文して待っているのに、テーブルに椅子を上げて床をモップで拭き掃除するというのは、日本にはないなぁと思います。

もう店仕舞いなのかな、食事が来たら急いで食べないとダメかなとドキドキしましたが、そうでもなかったみたいです。

メキシコはそういう感じなんだなと受け入れることにしました。

 

後から、掃除したのと反対側のテーブルに、どんどん人が集まって来て食事を始めたのですが、それが何やらレストラン関係者の家族の集りのようでした。

 

アットホームで和やかな場で、なぜかうちの子ども達がハイテンションで、楽しいセナ(晩ごはん)でした。

 

f:id:saori12y551:20170310225816j:image

街のスーパーマーケット

12月12日

 

歩いていると偶然、スーパーマーケットに辿り着きました。

どんな細い道でも人がちょこちょこ歩いていましたが、ここは格段に盛り上がっています。

スーパーマーケットの外にも屋台がいっぱい出ています。

通路は、買い食いする人や、荷物に埋もれるようにしながら迎えの車を待つ人や、あとは何をしているのか分からない人達でいっぱいでした。

 

そんな中で、長女が通路の真ん中の台にチュロスが置いてあるのを見つけて食べたいと言いました。

確かに、メキシコといえばチュロスか…!

ジャンクなものはあまり食べて欲しくないのですが、せっかくの旅で名物を食べないのはもったいないので、ヨシ!と思い切って買うことにしました。

カゴには、砂糖まみれのチュロスと、砂糖の付いていないチュロスがありました。

カゴを覗き込んでいると、近くで他の屋台をしているおばさんがやって来てくれました。

どうも、この人がチュロスをここに置いて売っているようです。

砂糖の付いていないものを指をさして、「ウノ(ひとつ)」と注文しました。

ヨシと準備に取り掛かったおばさん、砂糖のいっぱい付いたチュロスを選んで、誇らしげに透明のビニール袋にドサドサと入れてくれます。

私は、あわわわーとなって、身振り手振りで、「これ!こっち!」と砂糖なしを懇願すると、分かってくれて、不思議そうに今度は砂糖なしのチュロスをドサドサと入れてくれました。

砂糖なしのが置いてあったのには意味はなくて、まだ砂糖を付けてなかっただけのようです。後で、他のお客さんに渡す前に袋にチュロスを入れてから砂糖も入れているのを見ました。

 

そして、「ウノ」と言った私は1本のつもりだったのですが、単位が袋だったらしくて、子ども達は思う存分食べることができて、願ったり叶ったりでした。

 

本場メキシコの屋台チュロスは、外はカリカリで中はモチモチしていました。

味はあまりありませんでしたが、子ども達には美味しかったみたいです。

 

f:id:saori12y551:20170305154701j:image


私は、2つ隣の屋台でヒマワリの種とかぼちゃの種を買いました。

どれも、山盛りに積んである種を測ってビニール袋に入れてくれるのですが、単位も何も分からないので、とりあえず「これ、ウノ!」「これもウノ!」と注文しました。

それぞれを100ccくらいのカップですくって、ビニール袋に入れてくれました。

 

これらは自分で殻を割って食べます。

塩味が付いていたので、子ども達も食べていました。

 

子ども達がチュロスを食べる間、スーパーの壁沿いにお花の屋台を出しているハンサムなお兄さんがひたすらバラの葉っぱを落としているところを眺めました。

 

やっとスーパーの中へ入ってまず考えたことは、あまりにでっかいカートしかないので、これを押して行くかどうかということです。

日本のような買い物カゴはありません。

少しの食料だけを買うつもりだったので、手で運んだらいいやと思って、カートは押さずに入りました。


売り場に入ったらすぐに、要塞にぶち当たりました。

クリスマスシーズン真っ盛りの今、子ども達が欲しがるバラエティのど真ん中を撃ち抜くおもちゃが山積みされているのです。

 

f:id:saori12y551:20170306003856j:image

 

うちの可愛い2人がとらえられたのは、子ども用のコスメセットの山です。

しかも、ディズニーキャラクターのイラストが散りばめられています。

2人はこの山にへばり付いて離れなくなりました。

 

2人はそれぞれ、あれが良い、これが欲しい、とわいわい楽しそうに選んでいます。

誰も買うとは言ってないのに…。

 

石垣で一度、子ども用のマニキュアをあげたことがあったのですが、それは水でさらっと落とせる優しいものでした。

しかし、海外のキッズコスメがどんな具合かは分かりません。

肌や、まして唇に塗るのは、怖いです。

 

子ども達の盛り上がりと、絶対に動かない根性に負けて、マニキュアならと買うことにしました。

 

そして、マニキュアのセット1つを2人で仲良く分けることで双方の合意に至りました。

4色のマニキュアと、2つの光る指輪、ペディキュアを塗る時に足の指に挟むものと、爪用のサンドペーパーが入っていて、2人でちょうど分けやすい内容のセットがありました。

後で分ける時に揉めないように、どれを誰のものにするのかも、しっかり確認しました。

 

ホックホクになった2人と共に奥に進むと、食品売り場がありました。

裸の果物や野菜達が、山積みされています。

 

どうやって買うのか、表示されている価格はどのくらいの量のものなのか、さっぱり分かりません。 

しばらく、他の人達がやるのを見学しました。

どうも、欲しいだけビニール袋に入れて、売り場の所々に置いてある計りで重さをチェックしているようです。

それをただカートに入れて行ってしまいます。

 

買い物中のお兄さんに、どうするのか聞いてみたけど、スペイン語で教えてくれたので、あまりよく分かりません。

種類毎に別の袋に入れるようです。

そして、レジへ持って行きなさいと言われたように思います。

 

そう言ったかどうか分からないけど、やってみることにしました。

みかんなどをそれぞれビニール袋に入れて、持ち歩きます。

次女がカットのスイカを食べたいと言うので、これも。

鉄分不足な私の薬であるドライプルーンも見つけました。

 

ところで、大きいカート以外にも、商品を入れて移動できるプラスチックのカゴがあるようです。

機内持ち込みができるスーツケースのカゴ版のようなものをコロコロと引っ張っている人をたまに見かけます。

 

スーパーの入り口には置いてなかったのですが、子ども達にあれが欲しいと言ったら、どこからともなく持って来てくれました。

 

パン売り場も、やはり裸のパンが棚に山積みされています。

他のお客さんの動きを観察すると、ここでも、どうやらロールと呼ばれる食事パンは種類毎に分けてビニール袋に入れるみたいです。

おやつパン用の日本と同じようなトレーもあります。

 

野菜売り場と違うのは、パン売り場にはカウンターがあって、お客さん達は大量のパンを入れた大きなビニール袋やおやつパンを積んだトレーをカウンターのお姉さんに渡してなにやらやり取りをしています。

 

ここでお金を払うのでしょうか?

分からないまま、カウンターの列に並んでみました。

 

ここは、お姉さんが値札シールを発行して袋毎に貼ってくれる所でした。

 

自分のパンのシールを貼ってもらってから、みかんを入れた袋を見せて、「これは?」と聞くと、野菜売り場で会ったお兄さんと同じように、レジへ持って行きなさいと言われました。たぶん。
これで、野菜達の処遇について少し安心しました。

 

さて、次の日はいよいよトラスカラを出発してオアハカに向かう日で、長距離バスの乗り場のあるプエブラまで、katsuさんファミリーが車で送ってくれるといってくれています。 

トラスカラの滞在がこんなに充実した楽しいものになったのは、katsuさんファミリーのおかげなので、一人息子のYukiくんへ何かプレゼントをしたいなと思いました。

 

アートなファミリーが喜ぶ子どものおもちゃは、何かな〜。

分からないけど、色鉛筆やスケッチブックはきっと使えるだろうと思いました。

あと、石垣での生活で子ども達に持たせると必ずハマるのが、懐中電灯。Yukiくんに、ヘッドライトをあげてみたいと思いました。これは、きっと持ってないはず。

これだけを選ぶにも、すごく時間をかけました。

 

 メッセージカードも買おうとしたのですが、売っていませんでした。

誕生日のカードは2〜3枚置いてあったのですが、メキシコにはあまりカードを送り合う風習はないのかな。

 

レジでは、ベルトコンベアの上に商品を自分でドサドサと並べます。

自分の商品を全部置いたら、後ろの人の商品と混ざらないように、レジ台に準備されてある三角柱の長い棒を置いて仕切りをします。

 

心配していた野菜達も、ちゃんと支払いできました。

 

日本でもそうなのか分からないのですが、スーパーでクレジットカードで支払いをする時、外国人はパスポートを提示するように言われます。

 

この旅で何回かパスポートをホテルに置いて来ていたことがあって、「エスタ エン オーテル…」とかなんとかがんばって言うと、仕方ないなぁという顔をしながら、ウンウンと頷いて、カード支払いを通してくれました。

 

ちびっ子2人連れの日本人は、あまりあやしくないからかな?

 

レジの奥には、レジの人がスキャンした商品をビニール袋に入れてくれるおじいさんやとても若いお兄さん(子ども?)が居るので、チップを渡します。

1ペソで良いそうです。

 

このスーパーでくれたビニール袋が、あんまりにも薄くて、ホテルに着くまでにビリビリに破れて面白かったです。

f:id:saori12y551:20170310220321j:image

スーパーのキャラクターがまた、可愛い。

 

 

トラスカラ散歩

12月12日

 

この日は、休憩の日。

何も予定を入れないでゆっくり。

午前中はホテルで過ごしました。

 

子ども達は、テレビの子ども番組を熱心に見ました。スペイン語でも、アニメだったらいいみたいです。

f:id:saori12y551:20170112113903j:image

 

時差ボケはだいぶマシになって、普段よりは遅めの時間ながら、朝に起きて夜に寝るようになりました。

 

お昼過ぎにやっとお出かけしました。

 

とりあえずソカロに向かって、バス乗り場が集まった通りを歩いてみました。
歩道も車道も狭くて、3人で手をつないで歩くのは大変です。後ろから歩いて来る人達は私達より速いので、抜かしてもらうために縦一列にならないといけません。対向して歩いて来る人達とすれ違う時も、そうです。

私は、手を放して前後一列で歩きたいのですが、普段から私を真ん中にして手をつないで3人横に並んで歩くことに慣れている子ども達は、なかなか手を放してくれません。

さらに、すれ違うために子ども達を私の前や後ろに引っ張ると子ども達に怒られるし、ただ散歩するだけでも、私は気を遣って疲れました。


トラスカラの町には、横断歩道も歩行者用信号も、車の停止線もないようです。

車はちゃんと信号の手前のちょうど良いところで停まります。

人は規制なんかなくても、むしろ規制がない方が、ちゃんと考えて行動するんだろうなと思います。

 

この前に滞在したメキシコシティには、歩行者用信号も停止線もありました。メキシコシティの歩行者用信号は、可愛いかったです。

青信号の中に人型があって歩いているのですが、赤になる少し前からその人型が走り出すのです。

 

セントロのATMで、ジャパンネット銀行のキャッシュカードでお金を引き出しました。

 出国直前に、スマホなら口座をネット上で作ることができて、国際キャッシュカードも間に合って、本当にありがたいです。

さらに、楽天銀行の国際キャッシュカードの会費無料のものはマスターカードなのですが、ジャパンネット銀行はビザなので、これまたありがたいのです。

 

 

 

トラスカラの家庭

12月11日

 

katsuさん宅におじゃましました。

大人が暖かいハーブティーやコーヒーを飲みながらおしゃべりをしている間、Yukiくんがうちの子ども達に日本語の映画があると言って、『火垂るの墓』を観せてくれました。

katsuさんが、「もっと明るいのを見せてあげたら…。」と言ったのですが、Yukiくんはこれを見せてあげようと決めていたみたいだったので、その想いやりが嬉しくて、火垂るの墓を見せてもらいました。

f:id:saori12y551:20170112110548j:image

 

ハーブティーは、katsuさんのオススメのペパーミントティーとカモミールティーをいただきました。

外食した日は必ずペパーミントティーを飲むそうです。

 

Isoさんが、アマランサスをポン菓子のようにしたものをハチミツでおこしのように固めたお菓子をくれました。

ナチュラルで栄養のあるお菓子です。

 

映画上映会の後、Isoさんが人参入りご飯に生卵をかけたものを子ども達に作ってくれました。

子ども達は、大喜びで食べました。

 

そして、katsuさんに送ってもらってホテルに帰る時には、ゆうきくんがボロボロ涙を流して泣いてくれました。

友達になったんだなぁと思って、嬉しかったです。

 

Yukiくんも一緒に車に乗って送ってくれました。

奇跡の水の出た教会

12月11日

 

カカストラのピラミッドの後、昔、奇跡の水が湧いたという伝説の教会に連れて行ってもらいました。

メキシコには、水の伝説の教会が3つあるそうで、そのうちの1つです。

メキシコ人は信心深いので、教会をとても大切にしています。

 

車を降りて歩いて行くと、教会の前で賑わっている屋台スペースにあったおもちゃ屋さんで子ども達が止まって、おもちゃに夢中になりました。


様々な色柄のボールや木のおもちゃがたくさんあって、私も面白かったです。

さんざんおもちゃで遊んだ後に、うちの子ども達とYukiくんに木でできたヨーヨーを買いました。

f:id:saori12y551:20170110010407j:image

子ども達がおもちゃ屋さんでつかまっているうちに、Katsuさん夫妻は屋台で食事を始めていました。

黒いトウモロコシで作ってあるトルティーヤにマッシュルームとズッキーニの花とチーズを入れたものと、チャーハンのようなものと、エビのコロッケと呼ばれるものを食べました。

エビのコロッケだけはあまり好きではありませんでしたが、トルティーヤとごはんは美味しかったです。

ごはんは、なぜか子ども達3人に大人気で、何回もお代わりをしました。


ヨーヨーを買って、食事をして、やっと教会にたどり着きました。

距離は近いのですが、小さい子ども連れというのは、そんなものです。

f:id:saori12y551:20170110010325j:image

 

教会では、ちょうどミサが始まったので、クリスチャンのIsoさんはYukiくんを連れて前に入って行きましたが、私達とKatsuさんは後ろの扉の近くから雰囲気だけ味わいました。

f:id:saori12y551:20170110010446j:image


教会内の後ろに奇跡の水と思われる水をためたところがあって、次々に来る人達が体に付けたり、持参した入れ物に入れて行きます。

私達もその水を手に取って頭などにぬりつけて清めてみました。

 

教会を出たところで、お父さんと着飾った子ども2人が写真を撮ろうとしていたので、日本語でシャッターを押しましょうかと申し出てみました。

そのファミリーが予想以上に喜んでくれて、写真を撮った後にどこから来たのかとか聞いてくれました。そして、後からやって来た家族らしいおばあさんに、私達が日本から来たらしいと伝えると、おばあさんがこれまた喜んでくれました。

後でKatsuさんが通訳してくれたことによると、私達も神様に祝福されて幸せになるよということを言ってくれていたそうです。

なんだか、あったかい気持ちになって、田舎のおばあちゃんを思い出しました。

Cacaxtlaカカストラのピラミッドへ

12月11日

 

Katsuさんが、誰かが訪ねて来ると必ず連れて行くという、ピラミッドに私達も連れて行ってもらいました。

 

おじいさんとおばあさんには、さようならをして、Katsuさん家族3人と私達3人で1時間くらいのドライブです。

 

Katsuさん家族は、仕事のためによく3人で遠出するそうです。

ホテルの予約はしないで出発して、その時に出会った宿に飛び込みで泊まったりしながら旅するそうで、そんな話の中に夫婦の仲良さが散りばめられていて、良い家族だなぁと感じました。

 

カカストラで車を降りて、ピラミッドまでの遊歩道を歩いている間、道にバッタがいっぱい倒れていました。そして、そのうちに子ども達3人が生きたバッタを捕まえ始めました。

まあ、子どもが居てバッタが居たら、そうなりますよね…。

親達は、ピラミッドを前にしながら登れずに、芝生に座って1時間ほど待つことになりました。

 

子ども達が大人の呼びかけにやっと応えてくれて、やる気満々で今度はピラミッドに登りました。

f:id:saori12y551:20170109214050j:image

カカストラのピラミッドは、巨大です。

色鮮やかな壁画が風化しないようにと、これまた巨大な屋根が建設されてあって、なんだかシュールでした。

昔、何年か毎に増築されていったピラミッドだそうなんですが、その1番上に現代人が屋根を付けたというのが、なんというか、象徴的だなぁと思いました。

 f:id:saori12y551:20170109213931j:image

 

しかしながら、その屋根のおかげで、壁画がすごく美しく残っていました。

本当にすごく綺麗で、教科書やガイドブックでしか見たことがなかった歴史的な芸術を目の前で見ることができて、涙が出るほど感動しました。

f:id:saori12y551:20170109214012j:image

 

 帰りの遊歩道で、柳のようにしだれている木があちこちにあって、Katsuさんが、地元の人はこの枝でおはらいみたいなことをすると教えてくれました。

オリンピアと呼ばれる木です。

私が試しに枝を折ってみると、とても良い香りがしました。

自分の頭にパッパッとおはらい風にやっていると、Isoさんが「やってあげる。」と言ってくれて、Katsuさんが「できるの?!」とびっくりしていました。

Isoさんが、私の頭から顔、肩、背中とおはらいをしてくれて、とても清々しい気分になりました。

 

子ども達は、またバッタを捕まえていました。

地元の人のグループが、それぞれ手にペットボトルを持って、バッタをいっぱい捕まえて入れていました。

揚げて食べるそうです。